上高地(涸沢)。(後半)
あくる朝。
前半は
こちら。
相変わらず、どんより気味な穂高連峰。

テント内にザックをデポして、
超UL仕様で(軟弱w)7時に出発。


明らかに登山道が今までと違う~。
屏風岩も見えてきました。
岩がゴロゴロしてきたけど、ここら辺までは比較的歩き易かった。
2.8km歩き、1時間で本谷橋到着。
休憩する人がいっぱいいるな~
小休憩を取ったら、一気に涸沢まで!
と言いたいところですがこんなガレ場もあったり。。。
大きい岩がゴロゴロしてて、勾配も一気にキツくなり
けっこう疲れました~(;´Д`A ```
こんなヘタレ具合で、テン泊装備担いでたら
一体どーなってるんだろ(爆)
2kmくらい登ると、雪渓が登場。
雪はかなりシャバってたのでアイゼンなくても歩き易かったけど。
開けたとこに出てからの残り400mがキツかった~!
あとちょっと。。。
そしてついに。
涸沢ヒュッテ、到着!!!
本谷橋からは2.4km。約2時間の道のりでした。
皆さんホントに雪上にテント張ってますね~
では、早速お楽しみの。。。
名物、おでん生ビールセット!!!
じゃがいも、ウマウマでヤバかった~!
このために涸沢へ来た、といっても過言じゃないwww
でも、寒くて寒くて。。。
フリース着込んだけど
乾燥室のストーブを無断で拝借して暖を取るw
気温、10℃なかったんですよ。
こんなとこでテントじゃ寝られなかったよ。。。
さて、お腹も心も満たされたところで帰ります。
今度は、ぜひ紅葉の時期に!
帰りは速い、速いw
2時間半で横尾へ到着、テント撤収して、徳沢へ。
徳沢ロッヂでお風呂入って、
夕飯は和食!
蕎麦と焼き鳥、そして日本酒♪
夜中は風と雨が凄かったけど、翌朝は晴れ♪
明神まで平坦な道を帰り。。。
岩魚は高いので我慢w
明神池。(中に入るとお金取られるので外からw)
小梨平キャンプ場を偵察し。。。
大正池を垣間見ながらバスで帰途に着きました~
今回は、ゆるゆるな上高地~涸沢ハイクとなってしまいましたが、
次回は絶対、涸沢でテン泊します。
で、最終目的は。。。
奥穂?!
な~んて、冗談が過ぎましたwww
上高地。
本当に神が降りる地のような。
そんな神秘的なところでした。
あなたにおススメの記事
関連記事