ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月13日

赤城公園キャンプ場。

10月6日(土)~8日(月) 2泊3日で

赤城公園キャンプ場に行ってきました。




県立赤城公園キャンプ場は、過去記事で偵察デイキャンwに行って以来、
「次回はゼッタイ泊まりで!!!」
と狙いを定めていた、赤城大沼にある無料キャンプ場です。

3連休ということもあり、何組か先客さんがいらっしゃいました。
赤城公園キャンプ場。




そして今回、新幕。。。といってもシェルターですが、投入しました。
小川キャンパル「ロッジシェルター」。

あくまでも
真夏の宇久須キャンプと、極寒変態キャンプ用としてw

だって、piru6じゃ、凍死しちゃいそうなんだもん(爆)

かといって、冬だけの使用じゃもったいない。
冬専用なら、ノルディスクのミニスーとかもいいなぁ、って思ってたんだけど。。。


どうせなら我が家恒例の真夏の宇久須キャンプでも使いたい。

あの5×5mという激狭サイトに建てられ、フルメッシュ&フルオープンにもなり、
とにかく海風に強い(鉄骨)やつ!



というワケで今回初張りしてきました。


まずは骨組みから。
赤城公園キャンプ場。


けっこう、というかすごく簡単でこれは真夏&真冬以外もバンバン登場しそう?


こんな感じで設営できました。
赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。


イマイチ、UL10と合わないのは、ご愛嬌w

まったりくつろげるように、いつものお座敷スタイル♪
赤城公園キャンプ場。


カンガルースタイルはやめて、コット寝。
寝室部分と分けるように布で仕切ってみました。
赤城公園キャンプ場。


スクリーンも大きいので開放的!
中からはこんな景色が。
赤城公園キャンプ場。



お昼はやっぱりカップヌードル。
赤城公園キャンプ場。



うっかり忘れ物してしまって、自転車で近くの赤城神社前にある売店へ買出しへ。
赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。


忘れ物は。。。
赤城公園キャンプ場。


コレでした(爆)



そうそう、今回ストーブ持ってきて正解!
赤城公園キャンプ場。


だって、この気温。
赤城公園キャンプ場。





夕飯は焼き焼き。
赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。



焚き火でまったり。
赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。



8時くらいから雨が降り出してきちゃったので、中で呑みなおし。

が結局、相方眠くてダウン(爆)
赤城公園キャンプ場。



撮り忘れちゃったけど、ストーブ焚いたシェルター内の気温は25℃!
やっぱ、スカートがしっかりあると気密性がしっかりしてる!

換気に気をつけよう。。。



その夜はけっこう雨降ったな~。
赤城公園キャンプ場。



朝から軽くトレッキングに行ったよ。
赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。


途中のベンチで朝作ったホットサンドでお昼。
赤城公園キャンプ場。


紅葉が徐々に始まってきてました。
赤城公園キャンプ場。

赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。



夕飯は簡単にペペロンチーノ。
赤城公園キャンプ場。



翌朝。。。
赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。


朝もやが気持ちいい!

朝食はフレンチトースト♪
赤城公園キャンプ場。


赤城公園キャンプ場。




チェックアウトの時間を気にしなくて良いので、
まったりしすぎて3時頃撤収して帰宅しましたw


夫婦水入らずwでのんびりできて良い週末となりました。

また、紅葉の綺麗な11月にもう一回行きたいな。
赤城公園キャンプ場。








同じカテゴリー(Camp△*)の記事画像
赤城山(黒檜山)。
平湯温泉キャンプ場。
PICA西湖。
feelEARTH2014@北軽井沢スウィートグラス。
戸隠キャンプ場。
「夏祭りだヨ!全員集合!?2014」@outsideBASE。
同じカテゴリー(Camp△*)の記事
 二子山&長瀞キャンプ場。 (2016-08-13 12:29)
 赤城山(黒檜山)。 (2016-08-13 12:25)
 平湯温泉キャンプ場。 (2015-05-08 20:43)
 PICA西湖。 (2015-02-03 11:09)
 feelEARTH2014@北軽井沢スウィートグラス。 (2014-10-07 19:01)
 戸隠キャンプ場。 (2014-08-25 19:09)

この記事へのコメント
こんちは~!

おぉ~!!
ロッジいいっすね~!広々~☆
これなら宇久須の風と暑さもヘッチャラそうですね~!

ナイスチョイスで~す♪

ここのキャンプ場の雰囲気も魅力的ですね。
大人の休日って感じでロッジも合ってますね!!


ただ、忘れ物が酒って・・・
JUN☆&TAKAI☆家にしては意外な忘れ物ですねww
Posted by tame0521tame0521 at 2012年10月13日 12:00
>tameさん

ですかねぇ?

宇久須ではあれはあれで解放感バツグンだったのですが
やはり、着替えが大変だったのと
サイトが狭すぎてUL20のガイラインが遠くに張れず、
強い海風にはキツかったので。。。w

これからの時期の日本酒。
ウチらには致命的な忘れ物でした(爆)
Posted by JUN☆JUN☆ at 2012年10月13日 15:40
鉄骨×JUN☆さん(^O^☆♪
どんな幕でもお洒落で惚れぼれです♪
それにしても【鉄板のお酒】を忘れるとは(笑)
夫婦水入らずにお邪魔していい時呼んでください!
写真どれも(^_−)−☆です♪
Posted by tomokawatomokawa at 2012年10月13日 18:27
>tomokawaさん

そうですかねぇ。 初めての鉄骨、それも小川製品も初めてなのでなんだか慣れません(^ー^;)

やっぱり鉄骨は安心感が違いますね~!

ぜひぜひ、今度お酒もwご一緒してくださいねっ♪
Posted by JUN☆JUN☆ at 2012年10月13日 20:27
赤城山の酒w
一番、忘れちゃ駄目なものを・・・www
鉄骨テントかぁ~♪♪♪窓がでかくて、
景色が絵葉書みたいですね♪

最近、ノルのミニナンドが欲しいんですけど、
あのサイズでペグ打ち16本・・・w 断念。
Posted by くまぷぅくまぷぅ at 2012年10月13日 23:02
こんにちは。

なんかティアラ5なんかより全然楽に設営できそうですね・・・
よく見ると、セルフスタンディングテープがないんですね・・・
それは楽そうです。
開放感が素晴らしいです。

やはり使っている所を見ないとテントはわからないですね。

参考になりました。。。
Posted by たぁ〜だゴン at 2012年10月13日 23:19
>くまぷぅちゃん

ミニナンドかぁ~、可愛いね!
勢いで逝っちゃいなよw

てかウチも仮にGOC行ってたらノルディスクブースで
ミニスーとレクタ残ってたら雰囲気で逝っちゃってたと思うけど。。。
Posted by JUN☆JUN☆ at 2012年10月13日 23:20
>たぁ~だゴンさん

本当に、設営も撤収も簡単すぎて驚きました!

やっぱりシーズン毎に売り切れが出る程の事はありますね。
Posted by JUN☆JUN☆ at 2012年10月13日 23:31
こんにちはー

新幕おめでとうございます!
まさか、同じキャンプ場で同じお酒を飲んでいたとは~
やっぱり鉄板ですね(笑

サイトすごいおしゃれ♪素敵です☆
私も少しはしゃれっけを気にしなきゃだなぁ・・・
Posted by ジョニーjpジョニーjp at 2012年10月14日 15:27
>ジョニーjpさん

コメントありがとうございます☆

ホントだぁ~(≧▽≦)
同じ「赤城山」w

やっぱコレ選びたくなっちゃいますよね!

ウチはおしゃれ、というよりもはやチンドン屋みたいになっちゃってますw
Posted by JUN☆JUN☆ at 2012年10月14日 19:55
あ~襲撃しに行きたかった(>_<)
旦那ちゃんが・・・旦那ちゃんが・・・(笑)

てっこつのコットの仕切りの布。
なんかエロいね(*´ω`*)(笑)
Posted by みぃちゃん。 at 2012年10月16日 14:38
>みぃちゃん。

だーからさーーー、待ってたのに(爆)
フィールアースで旦那ちゃん、いじめてやる!

布?
エロいでしょ、
ラブホみたいでしょwww
Posted by JUN☆JUN☆ at 2012年10月16日 17:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤城公園キャンプ場。
    コメント(12)